恐怖のトリガーポイント試験
こんにちは♪
いつもしゃっぷりんブログを見ていただき有難うございます(^V^)/
日々、勉強ですね。
勉強、勉強!
今は何の勉強をしているかといいますと、
来月末にしゃっぷりんを運営する会社内で試験があるのです。
その試験に向けての勉強です。
内容はといいますと、
「トリガーポイント」
トリガーポイントって何なの?と思われる方多いと思います。
接骨院の施術者はもちろん、
人様の体に触れるリラクゼーションセラピストにとっても、
とても大切な知識なのです。
筋肉にできた固いしこり部分・
押すと響きや痛みが発生する部分で、
痛みの引き金(原因)となる部分の事を、
「トリガーポイント」
と呼びます。
皆様がよくおっしゃられる、
「肩甲骨の内側が…」
「膝のうらが痛い」
「腰のこの辺が重だるい」
など、痛みが発生した部分で
トリガーポイントを見つけます。
ただ、痛みがあるからといって
そこにトリガーポイント(強いこり)
があるとは限らないのです。
こういったことを関連痛と呼ぶそうです。
例えば、頭痛。
頭のどこに頭痛が現れるかで
トリガーポイントを予測します。
頭の側面(目の脇)や目の奥が痛いと言われれば、
そことは違う、頭と首の付け根部分にある筋肉!
そこを触ってトリガーポイントがあるか確認。
固いこりが発見できると思うので、
そこを緩ませてあげる。
あら不思議。痛みがなくなっちゃう。
ただ、関連痛はトリガーポイント一つを緩めても、
まだ痛い・だるい。という場合があります。
それは何なのかというと、
違うトリガーポイントでも共通した所に痛みがでる、ということです。
痛みの原因となるポイントは一か所ではないということです。
なるほどなるほど~
全身ひと通り触りながらコリを見つけるよりも、
その時の状態を聞くことにより、
いち早く辛さの原因を見つけることが出来ます。
そんな素敵なトリガーポイントの発生箇所のお勉強
を今しております。
触っている筋肉が何なのかもわからなければいけないので、
リラクゼーションセラピストとしては
かなりハイレベルな試験。。。
いやいや、店長増子は2年間
これを勉強してきました。
必ずパスして皆様のお体を
自信をもって触らせてもらいます!
そんなきちんした知識を
国家資格を持つ先生に教えてもらってる
素敵な環境のもとにある、しゃっぷりん。
でもしゃっぷりんの売りはそこだけではないのです。。
ゆったりしていただける環境づくり!
そしてスタッフのゆるいトーク!!
気なんて使えないほどゆるく、…とにかくゆるく!!!(笑)
ゆるすぎても叱らないでくださいね。(笑)
そんなゆるく楽しいことが大好きなお店ですが、
みなさまのお体を触る以上は知識・技術、
納得いただけるものを、真っ直ぐに目を見てお出しできるものを、
提供いたします。
下地があってこそ、
楽しいゆるさを提供できるのだと
しゃっぷりんは思っております。
か、
かっこいい…
そんな事言ってますけど
口ばっかりにならない様に店長、勉強し直します!!
リンパリラクゼーションのおみせ #しゃっぷりん
豊中・桃山台駅徒歩7分 お待ちしております♪